やってみた。 オリジナルシルクスクリーンはじめてのビギナー シルクスクリーンプリントに挑戦してみた。 誰しもが持っているTシャツ。 みなさんもお気に入りの1枚があるのではないでしょうか。 今回はシルクスクリーンでTシャツにイラストをプリントすることに挑戦してみました! シルクスクリーンプリントとは? まずシルクスクリーンプリントってなんだ?... 2023年3月14日
やってみた。 アートトルコトルコランプはじめての 本場トルコのパーツを使ってトルコランプをつくってみた。 Image by PublicDomainPictures from Pixabay トルコのモザイクガラスを使ったランプ、それがトルコモザイクランプです。 原色の幾何学的な形にカットされたモザイクガラスをあしらいますが、このガラスは色褪せ... 2023年1月27日
やってみた。 お地蔵さまはじめてのビギナーものづくり かわいいお地蔵さまをつくってみた。 みなさんは仏像はお好きでしょうか。 わたしは時間が合うと仏像展に行くのですが、できれば自分でも彫ってみたいと思っていました。 そしていただいたのがこちら。 かわいいお地蔵さまが彫れるもの。 今回はこちらをつくってみたいと思います。 (このセ... 2023年1月23日
How to アクセサリーはじめてのハンドメイドビギナー チューブワックスからリングの原型をつくってみよう。 アクセサリーをつくりたいと思ったときに、やはりまずはリングを・・・と思われる方も多いのではないでしょうか。 今回はロストワックス手法によるアクセサリーづくりのひとつ、チューブワックスからリングの原型をつくってみます。 ロストワックスの種類や... 2021年8月15日
How to サスティナブルビギナー伝統工芸学ぶ 本漆の金継ぎで、器を気軽によみがえらせよう! 愛用の陶磁器を思いがけず割ってしまうと心底がっかりしますよね。 でも日本の工芸技術「金継ぎ」をマスターしておけば、そのがっかりが「しめしめ」に変わるかもしれません。 器が修繕されるだけでなく、前より素敵になる可能性があるからです。 限りある... 2022年1月6日
How to はじめてのハンドメイドビギナーものづくり ニードルパンチでもこもこワッペンをつくろう。 みなさんは「ニードルパンチ」というものをご存知でしょうか。 専用のニードル=針を使って刺繍をすると、ループができて、タオルのようなもこもこが簡単にできるものです。 もこもこがどんどんできて、楽しく、ずっと刺していたくなります。 今回、そのニ... 2020年11月19日
How to アクセサリービギナーものづくりロストワックス ロストワックスでアクセサリーをつくろう! **まずは道具編** シルバーアクセサリーに限らず、金属でオリジナルのアクセサリーをつくるというのは大変そうだと思ってらっしゃるのではないでしょうか。 確かに、金属に火を入れて、それを伸ばしたり曲げたり・・・というのは、やはり技術と工具が必要です。 さらに、金属... 2020年8月15日
アート ukiyo-eビギナー歴史浮世絵 初めてでも簡単。浮世絵について知っておこう。 (「猫のすゞみ」歌川国芳) 日本を代表する絵画として世界的に知られ、高い評価を受けている浮世絵。 それは西洋の世界的な印象派の画家たちにも影響を与えています。 何を隠そう、私も浮世絵が大好き。 特に歌川国芳が大好きですが、浮世絵の展覧会があ... 2020年8月5日
手工芸 はじめてのハンドメイドビギナーものづくり ものづくりを始めたい人へのおすすめハンドクラフト9選。 コロナウィルスの影響で、自然に自宅にいる時間が増えていますが、何かを始めたいと想っている方も多いのではないでしょうか。 ものづくりは集中することでカタルシス=浄化効果があると言われています。 今だからこそ、ものづくりをスタートし、ストレスを... 2020年8月4日