やってみた。 アートスクールステンドグラスはじめての 念願のステンドグラスに挑戦してみた。 以前から気になっていたステンドグラス。 教会や洋館のきれいに装飾された窓ガラスを見るたびに魅了されていて、建物の窓ほどの大きなものは無理だとしても、小さな小物でいいから自分の手でつくってみたい・・・と密かに願望を抱いてました。 そんな時、友... 2023年8月23日
やってみた。 オリジナルシルクスクリーンはじめてのビギナー シルクスクリーンプリントに挑戦してみた。 誰しもが持っているTシャツ。 みなさんもお気に入りの1枚があるのではないでしょうか。 今回はシルクスクリーンでTシャツにイラストをプリントすることに挑戦してみました! シルクスクリーンプリントとは? まずシルクスクリーンプリントってなんだ?... 2023年3月14日
やってみた。 アートトルコトルコランプはじめての 本場トルコのパーツを使ってトルコランプをつくってみた。 Image by PublicDomainPictures from Pixabay トルコのモザイクガラスを使ったランプ、それがトルコモザイクランプです。 原色の幾何学的な形にカットされたモザイクガラスをあしらいますが、このガラスは色褪せ... 2023年1月27日
やってみた。 お地蔵さまはじめてのビギナーものづくり かわいいお地蔵さまをつくってみた。 みなさんは仏像はお好きでしょうか。 わたしは時間が合うと仏像展に行くのですが、できれば自分でも彫ってみたいと思っていました。 そしていただいたのがこちら。 かわいいお地蔵さまが彫れるもの。 今回はこちらをつくってみたいと思います。 (このセ... 2023年1月23日
やってみた。 はじめての学ぶ知育菓子 お菓子で日本の伝統文化を味わおう。 ちょっと前に流行った「知育菓子」。 みなさんは食べたことありますか? 私の子供の頃にはあまりそのようなものはなかった気がするのですが、どんどん進化をしていることに驚き! なんだかワクワクしてしまい、これだってものづくりのひとつじゃない?とい... 2022年3月24日
How to アクセサリーはじめてのハンドメイドビギナー チューブワックスからリングの原型をつくってみよう。 アクセサリーをつくりたいと思ったときに、やはりまずはリングを・・・と思われる方も多いのではないでしょうか。 今回はロストワックス手法によるアクセサリーづくりのひとつ、チューブワックスからリングの原型をつくってみます。 ロストワックスの種類や... 2021年8月15日
How to サスティナブルビギナー伝統工芸学ぶ 本漆の金継ぎで、器を気軽によみがえらせよう! 愛用の陶磁器を思いがけず割ってしまうと心底がっかりしますよね。 でも日本の工芸技術「金継ぎ」をマスターしておけば、そのがっかりが「しめしめ」に変わるかもしれません。 器が修繕されるだけでなく、前より素敵になる可能性があるからです。 限りある... 2022年1月6日
伝統工芸 スクール伝統工芸学ぶ職人 職人を目指すあなたにおすすめ!伝統工芸の養成スクールまとめ。 大学や専門学校ではないところで、伝統工芸の研修ができる場所や訓練校をご紹介します。 ひとつの伝統工芸品に特化しているところばかりで、本格的に職人を目指すあなたにおすすめです。 東北 会津漆器技術後継者訓練校 会津漆器の蒔絵と塗りの技術が学べ... 2020年9月1日
伝統工芸 スクール伝統工芸学ぶ職人 あなたも職人になれるかも?伝統工芸を学べるスクール情報まとめ。 いきなり伝統工芸の弟子になるのはちょっとハードルが高いと思う方もいらっしゃると思います。 ならばまずは知識や技術を学ぶスクールに通ってみる、というのもひとつの手。 そこで全国各地の伝統工芸が学べる大学、専門学校をまとめてみました。 (研修所... 2020年8月4日